パレット学童保育室いるかくらぶ 横浜市青葉区の放課後児童クラブ(学童保育)
2021年2月7日日曜日
いるかと公園
いるかくらぶと公園
いるかくらぶは市ヶ尾第3公園愛護会のメンバーです。春と秋に、保護者会と公園そうじをしたり、花壇の手入れをしたりしています。いつも遊ばせてもらっている公園を、大切に大切にしています。
市ヶ尾第3公園の紹介動画 ↓
花壇。毎年春にはチューリップが美しく咲きます。↓
保護者と子どもたちの声
子どもたちの声
いるかくらぶは楽しいです。ブロックあそびや、公園でおにごっこをするのがすきです。いるかのおやつは、めんるいがすきです。出た日はラッキーです。(Mくん)
ぼくが、いるかで楽しかったことは、4つあって、そのうちの一つは、レゴのことで、レゴをつかっていろいろなものを作ったりしたり、新しいレゴで作ったことで、もう一つは、秋のこうえんせいそうで、いろんな虫が出てきたり、落ち葉を集めて遊んだことで、もう一つは、外遊びで、ドロケイをやったり、色々なあそびをしたりして楽しかったし、内遊びも楽しかったです。(Fくん)
私が毎日いるかくらぶに帰ると、先生たちが「おかえり」と笑顔で言ってくれます。私は、まるで1日のつかれが青空に飛んでいくような気持ちになり、安心します。また、私がいるかの友達と一緒に話すと、心がほんのりして「いるかにきてよかった」と思います。だから、私はいるかくらぶでの生活がとても大好きです。(Nさん)
保護者の声
四季折々の折り紙作品、夏休み中の数々のイベント、お迎えの時に香る美味しいそうなおやつなど‥楽しいひとときをいつもありがとうございます。(Kさん)
親として、アットホームな雰囲気のいるかが大好きです。先生たちに見守られながら、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんに優しくしてもらい、下級生に伝わっていく様子がとても微笑ましいです。(Mさん)
兄弟の面倒を見たり、習い事に出かけたりで忙しい中、お友達とのおしゃべりは、よい息抜きになるようです。高学年になっても通う子が多いいるかくらぶは皆の心のよりどころなのでしょう。(Iさん)
室内の様子
いるかくらぶの主なお部屋はこんな感じです。
まず、おもちゃ部屋をご紹介します。いるかの子どもたちは本が大好きで、いろんな本を楽しんでいます。レゴもたっぷりあるので、素敵な作品が次々生まれます。
次に、リビングをご紹介。お勉強時間はこの机の周りで、宿題などに取り組みます。低学年が学習につまづいていると、年上の子どもたちが教えてくれることもあります。
活動方針
いるかくらぶの活動方針
放課後、就労等により家庭に保護者がいない小学生が、安心して安全に過ごす事ができる居場所を提供します。
(1)子どもたちの安心安全を第一に考え、子どもたちが自ら考え安全を確保する力を育み、子どもたちが主体的に放課後の時間を豊かに創造できるよう支援します。
(2)異年齢の集団の良さを生かして、遊びや活動を通して、自他共に尊重し、お互いに育ち合える環境を作ります。
(3)子どもも保護者も、一人一人がほっとできる居場所になるよう目配り、心配りに努めます。
(4)学校と保護者とくらぶとパレットで子どもたちを見守り、地域が協力して子どもたちを育めるようお互いに協力します。
(5)保護者会の協力と理解を得ながら、パレットと連携し、イベント等を通して、地域の理解を深めます。
(6)保護者が就労している間、安心して預けられる場所を目指し、社会の変化に柔軟に対応した運営を検討し取組みます。
パレット学童保育室いるかクラブは、横浜市補助事業 放課後児童クラブ(学童保育)です。青葉区で子育て支援を行っている非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブパレットが運営しています。2004年に開設されました。 市ヶ尾第3公園の前にあり、あたたかな家庭的な学童保育です。 1〜...


-
パレット学童保育室いるかクラブは、横浜市補助事業 放課後児童クラブ(学童保育)です。青葉区で子育て支援を行っている非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブパレットが運営しています。2004年に開設されました。 市ヶ尾第3公園の前にあり、あたたかな家庭的な学童保育です。 1〜...
-
いるかくらぶの子どもたちは季節を楽しんで過ごしています。 春:公園でお花見を楽しんだり、新入生を歓迎したり 夏:夏休みは、遠足や工作教室などなど楽しいイベントがたくさん♪ 親と子のつどいの広場などとの交...
-
いるかくらぶの主なお部屋はこんな感じです。 まず、おもちゃ部屋をご紹介します。いるかの子どもたちは本が大好きで、いろんな本を楽しんでいます。レゴもたっぷりあるので、素敵な作品が次々生まれます。 次に、リビングをご紹介。お勉強時間はこの机の周りで、宿題などに取り組みます。低学...
